仮会員登録 無料でお届け資料請求

24時間
365日対応

早朝・深夜問わずお気軽にご連絡ください

0120-09-2343

七慢 | 盛岡市の葬儀・家族葬なら駒木葬祭

お葬式に関する豆知識 trivia

七慢

2023年02月16日

新型コロナウイルスの影響により、私たちの日常はガラリと変化しました。
働き方や遊び方、外出も制限や我慢を強いられています。
我慢とは「怒りや悲しみを抑える、辛さ、苦しさに耐え忍ぶ」という意味で使われますが、元来この言葉は仏教用語の一つで、別の意味を持ちます。
仏教には「七慢」(しちまん)という教えがあります。「七慢」とは七つの慢心のことで、「他をあなどる心、自ら驕り高ぶる心」をいい、我慢はその中の一つになります。


①慢(まん)

自分よりも劣っている人に対して「自分は優れているんだと」優越感を抱き、自分と同等の人に対しては「同等である」と心を高ぶらせること

②過慢(かまん)

自分と同等の人に対して「自分の方が優れている」と思い高ぶり、自分より優れている人に対しては「自分と同じである」と侮ること

③慢過慢(まんかまん)

他人が優れているのに、自分の方が優れていると自惚れ、相手を見下すこと

④我慢(がまん)

我が我がと自分に執着しておごり高ぶること、てんぐになること

⑤増上慢(ぞうじょうまん)

悟ってもいないのに、悟ったと思うこと

⑥卑下慢(ひげまん)

はるかに優れている人と比べて、自分は少ししか劣っていないと思うこと

⑦邪慢(じゃまん)

徳がないのに徳があるようにみせること


仏教的な我慢は普段私達が使っている我慢とはニュアンスが違い、おごり高ぶる心のことで、プライドのようなものです。
仏教的には我慢は自分自身に執着することによる煩悩ですから「我慢を捨てる」という言い方が正しいのかもしれません。

人には様々な慢心があります。慢心が全くないというのはなかなか難しいと思いますが、小さく留めてあとで後悔しないような言動ができるといいですね。